基本的には、雑食系ブログ。

日常のつれづれを、雑多につづります。

Sさんと二人で、Zoom読書会を敢行(第1回)

f:id:stand00:20201008174619j:plain

 

ネット上で知り合い、実際にも会っていただいた知人のSさんと、二人きりの「Zoom読書会」を1月10日に敢行しました(11:00~11:50)。使用テキストは、鴻上尚史さんと佐藤直樹さんによる、同調圧力講談社現代新書)です。

まず、私が書いた読書メーターでのコメントから。

お二方のお仕事の延長線上に位置づけられる著作と思われる。世間学会と、阿部謹也さんに言及されていて、うれしかった。昨今のコロナ禍の情勢の分析も織り込まれている。西欧流の「個人」も「社会」もないこの国にあって、一人ひとりが息苦しさを突き抜けて生きていくには、複数の「弱い世間」に依拠すること、「社会」への言葉と回路を見つける努力が必要だと読んだ。(2021/01/08)

実はこの読書会テキスト、第三候補でやっと決まったものでした。第一候補は私が挫折し、第二候補は入手しづらいとのことで、Sさんが選択したものがこれでした。以下、話題となったことをランダムに。

①コロナ禍であぶり出された、日本独特の「生きづらさ」「息苦しさ」がある。

同調圧力はなくならないので、世間の外にある「社会」につながる回路と言葉を見出す。

③日本では欧米のように「世間」が壊れる・解体されることなく、中途半端に壊れた状態で残っている。このことが、「息苦しさ」を呼び込んでいる。

同調圧力がなくならないのなら、それを生産的な方向にコントロールすることはできないものか。

⑤忖度することで、役割と責任を無限定で負ってしまう。どちらも、限定することが輪郭のはっきりした「個人」が抽出される前提となるのではないか。

等々。

いま思い出せるのがこの位なんですが、事後的に追記できるかもしれません。 

 

 

なお、次回は2月21日(日)に、宇野重規さんの『民主主義とは何か』講談社現代新書)をテキストとした会を催すこととしました。

 

 

民主主義とは何か (講談社現代新書)

民主主義とは何か (講談社現代新書)

  • 作者:宇野 重規
  • 発売日: 2020/10/21
  • メディア: 新書